【ペット遺言信託】置いてけぼりにしない準備はできていますか?

ペット遺言信託

ペットを置いてぼりしないための早めの準備が必要

自分に何かあった時、家族同然のペットは誰が面倒を見てくれるのか?年老いた親がペットを飼っているけど、親が亡くなったり、親が施設に入ることになった時に誰が面倒を見てくれるのか?一度は考えたことはあると思います。自分や親が元気なうちに以下のことをやっておきましょう。

①ペットを預ける先を探しておく
②ペットの飼い方(ご飯や散歩回数など)をノートにまとめておく
③新しい飼い主を探しておく
④不妊去勢手術をしておく
⑤トイレなどしつけをしておく

①ペットを預ける先を探しておく

・例えば、事故や病気などで急に病院に入らないといけない状況になった時に、例えば1週間だけ預けることができる所を探しておきましょう。
・近所の人、動物病院、ペットホテルなどあると思います。短い期間、預けておくとか新しい環境にペットを慣れさせておくことも考えておきましょう。

② ペットの情報や飼い方(フードや散歩回数など)をノートに残しておくと

・飼い主(自分や親)の連絡先や緊急連絡先、ワクチン接種情報、かかりつけの動物病院情報などをまとめておきましょう。
・ペットのフードや食事の回数や時間帯、そして好物などノートにまとめておきましょう。また、散歩のコースや時間などもまとめておくと良いと思います。

③新しい飼い主を見つけておく

・自分に何かあった時の新しい飼い主を見つけておきましょう家族が良いと思いますが、ペットNGの賃貸に住んでいたり、すでにペットを飼っていたりするとその家族にペットを預けるのはかなり難しくなります。普段から新しい買主候補を探しておきましょう。

④不妊去勢手術をしておく

・不妊去勢手術しておきましょう。手術には数万円から十数万円のコストがかかります。不妊去勢をしていないと発情期に絨毯を汚したり、他の家のペットにご迷惑をおかけしたりします。
・他の人に預けるのですから金銭面や飼育面でご迷惑をおかけしないように最低限の処置をしておきましょう。
・不妊去勢手術は可哀想な気もしますが、手術したペットは病気になりやすいというデータもあります。ペットのことを考えて不妊去勢手術はしておきましょう。

⑤トイレなどちゃんとしつけておく

・トイレのしつけは最低限ののマナーです。ちゃんと決められた場所でトイレができるように躾けておきましょう。

⑥何日か分の買い溜めをしておく

・食事(ペットフード)
・散歩グッズ(リードや首輪)
・ケージやキャリーバック
・食器
・オヤツ
・トイレシーツ
など買い置きしておきましょう