内容証明郵便を送ることで、書類の発送や重要な契約、取引などが法的に保証されるため、紛争やトラブルのリスクを低減することができ、証明書付きで送付されるため、相手方に対して、書類の到着や内容が確実に行うことができます。では、内容証明郵便の書き方について見てみたいと思います。
用紙
まず、どんな用紙の書くのか?結論から言うと用紙に制限はありません。
記入方法
パソコン、手書きでもどちらでも大丈夫です。手書きで書く場合、当たり前ですが、ボールペンなど消すことができないペンで書きましょう。フリクションボールペンだとダメですね。やはり、パソコンで作る方が楽ですね。
文字
ひらがな、カタカナ、漢字、数字が利用可能です。英語は固有名詞(社名、氏名など)でのみ利用することができます。
文字数
1枚の用紙に書くことができる文字は520文字以内です。あとは細かいですが、縦書きと横書きで文字数が決まっています。
縦書き:1行あたり20文字以内、26行以内。
横書き:1行あたり20文字以内、26行以内。
横書き:1行あたり13文字以内、40行以内。
横書き:1行あたり26文字以内、20行以内。
件名(タイトル)
督促状とか請求書とか件名(タイトル)を書くのが通常ですが、書かなくても問題ありません。
差出人と受取人
差出人と受取人の住所、氏名を書く必要があります。
割り印
複数枚になる場合はホッチキスで止めますが、綴じ目に割り印を押す必要があります。
最後に
内容証明を受け取った相手は受取人にとって心理的な圧迫効果を持たせることができます。また差出人としては、法的手段に訴える覚悟を伝えるものにもなります。相手も弁護士に依頼したり、態度を硬化させたりする可能性も十分あります。また、相手が友人であれば、友人であり続けることは難しくなることも考えられます。内容証明を出す場合は強い表現(断固たる法的措置を行う、警察へ通報する)などは極力避けることが大事になります。